人の好さ
変わろうとする行動力
風通しの良い環境も魅力
フタダを知ったきっかけ、入社を決めた理由を教えてください
私が別の仕事をしていた時で、現在の社長のお父様がフタダの代表をされていた頃です。「フタダに来い」と強く誘われたのがきっかけです。全く別の業界からの挑戦であった為、入社後は慣れるのに大変でした。暫くはたくさんある器の形状を覚えることを中心に仕事の流れを学びました。
どんな仕事をしていますか?

現在は第一係の係長として働いています。素焼き窯の管理から8台ある自動成型機の管理、土から素焼きとなるまでの工程を管理しています。また、工場全体の人員配置を行っていますが難しさを感じています。「どこのポジションが足りてない?」「●●さん疲れてそうだな」「営業からのリクエスト」工場内の多くは機械化されていますが、私は「人」が大切だと考えています。ストレスなく的確な人員配置ができるよう日々意識しています。
仕事をするとき心がけていることは?
私が心がけていることはふたつです。
まずは「コミュニケーション」です。会社の考えを正確に現場に浸透させ、現場の意見を会社に伝える中でどうしても温度差がある場合があります。定例のミーティングだけでなく、役員を捕まえては話をしています。ダメ元でも話を聞いてくれ、やってみようと動いてくれるので有難いですね。
またフタダは年齢や国籍がさまざまな社員が働いているので積極的に声を掛け、誰もが働きやすい環境をつくることを心がけています。仕事だけでなく若い実習生に日本の生活も楽しんでもらいたいとBBQやバスツアー等を実施しています。そうすると仕事とは違った意外な一面を見ることができて面白いです。
次に「外を知ること」です。工場の中だけの仕事では作業になってしまいがちです。自分もそうだったと思います。しかし、POPUPにスタッフとして参加した時のことです。自分たちが作った器を手に取り、直接購入していただくお客様と接する機会を頂いたことは新鮮でした。それからは今まで以上にもっと良い器を作りたいと思って仕事に取り組むようになりました。意識が変わることで仕事の見え方が変わりました。

フタダのいいところを教えてください
フタダの良いところは、やはり「人」です。風通しが良く思ったことは話してみよう。という雰囲気があります。また、人手が足りない時などは全員がサポートしてくれます。私が人員配置でサポートをお願いするときも気持ちよく応えてくれるので有難いです。それはお客様の要望に応えようと全力で取り組むところにも表れます。細かなリクエストにどこまで応えられるか。納期や数量などのやり取りをしている営業、デザインを見ていると頑張ろうと思えます。それぞれの役割を全うし会社を盛り上げていきたいです。
転職を考えている方へ
窯の近くでの作業は暑さや体力的な大変さもありますが、初めての人でも働きやすい職場だと思います。どんな仕事でも最初は大変で辛抱することもあります。まずは出来ることからコツコツ始めましょう。
お気に入りの一枚
たくさんありますが、最近ではかき氷の器が気に入っています。この器を見るとありそうでなかった器から夏や祭りが連想されて楽しい気分になります。デザインだけでなく形や大きさも使いやすいですよ。
