ご挨拶

挑戦し続けるフタダのものづくり

私たちフタダは、美濃焼の産地に根ざし、先進的な技術と高い生産性を誇る「陶磁器」の製造に取り組んでいます。
当社は1976年、肥田町の2つの地区から集まったメンバーにより「双つの田」を意味する協業組合双田窯として創業しました。そして、2016年に「株式会社フタダ」へと組織変更を行い、新たなスタートを切り、現在まで歩んできました。

かつてはギフト需要や100円均一市場など、大量生産・大量消費の時代を支えてきた当社ですが、消費者のニーズが多品種少量生産へと移り変わる中、大きな変革を余儀なくされました。その結果、大量生産向けの生産ラインを少量多品種対応に改良。現在では、朝から晩まで同じものを作り続けるということはほとんどありません。

多様化するニーズにお答えするため、当社が取り扱う釉薬の種類は200以上、器の種類も200を超えます。こうした柔軟な対応と高い品質が評価され、お客様から信頼をいただいています。

また、私たちは「フタダ」として、美濃焼の魅力をSNSやポップアップイベントなどを通じて発信する取り組みを行っております。これからはデジタルとリアルの両面から「フタダ」ブランドの確立と国内外での認知度向上に注力してまいります。

メーカーとして効率的で高品質な生産体制を強化しつつ、和食器の伝統を守りながら、新しい挑戦に挑み続けます。時代のニーズに応える製品を生み出すことで、美濃焼の魅力を未来へとつなぎ、生活文化そのものを創造し続ける企業でありたいと考えています。

代表取締役社長 小林 龍彦

ビジョン

美濃焼の産地から
「焼き物」をキーワードに
「衣食住」という生活全般に携わり、
くらしの本質的な価値を追求する。

私たちは、「国内はもとより世界中からこの地へ情報や人・モノが集まってくる」そんな企業を目指しています。
その実現のために、私たちは単に製品を作るだけにとどまらず、地域社会や世界とのつながりを強化し、伝統的な技術に、新しい価値観の融合を追求していきます。生活を豊かにする器にしたいと考えています。

私たちの仕事は、「焼き物」を単なる「器」ではなく生活を豊かにする「器」として位置づけ製品を作り続けることと考えています。この活動を発信し続けることで、「国内はもとより世界中からこの地へ情報や人・モノが集まってくる」そんな企業を目指しています。

企業理念

焼き物を通じて地域に貢献し
社員、そして社会全体が
幸せになる企業でありたい。

この理念は、単なる企業方針に留まらず、全社員が共通の価値観として共有するものです。
企業活動を通じて地域社会に根ざし、伝統を未来へつなぐ中で、地域の発展とともに社員やその家族の幸福を実現し、社会全体に貢献していくという強い信念が込められています。

会社概要

フタダの概要をご紹介いたします。

会社名
株式会社フタダ
所在地
〒509-5115
岐阜県土岐市肥田町肥田2247-20
TEL
0572-55-3175
FAX
0572-54-9711

沿革

フタダの沿革をご紹介します。

1976年
協業組合双田窯を設立
1977年
組合員11名で事業開始
2002年
大手通販会社と合弁で中国工場を設立
2006年
中国工場を譲渡
2006年
中国との貿易業務を始める
2011年
技能実習生受入れ開始
2013年
小林龍彦 理事長就任
2016年
株式会社フタダへ組織変更
2017年
小林龍彦 代表取締役就任

アクセス

フタダのアクセス情報をご紹介します。

PAGE TOP